モンスターハンター3rdはPSPとPS3向けタイトル、モンスターハンタートライはwiiと3DS向けのタイトルという分け方が正しいのでしょうか。
12月発売のトライGを買う予定なのですが、3rdでやり込
んだ要素を一切引き継げないということで、時間を浪費してしまった気になっています。トライGと3rdは全く別タイトルと考えたほうがいいのでしょうか。PSPの新作は出るのでしょうかね。
本来トライは据え置き機向け、3rdは携帯機向けだったのですが、
ポータブル3rdHDverが据え置き機、トライGが携帯機と
逆転現象が起きてますね。
基本的にトライと3rdは別物なので、データ引き継ぎ無しはあたりまえです。
そもそも、トライでやりこんだ人もトライGに引き継げないですから。
尚、PSPでは新作は出ないと思います。
色々な人が色々なところで書いているように、3rdの容量は
UMDのほぼ限界だったということなので、
ポータブルシリーズに次回作が出るとしたらPSVitaになるでしょう。
Vitaで3rdGに期待しておきます。
こちらに3rdのデータが引き継げることを祈ります。
補足
まぁ、ある程度は減るでしょうが。
それでも急激に半数以下になる、ということもないと思いますよ。
なにせ向こうにはアドパに相当するものがないので。
モンハンを遠くの友人などとのコミュニケーションツールとして使ってる場合など、
そういった人々は3rdや2ndGに残っていくんではないでしょうか。
3rdをやりこむかはもう趣味の問題ですよ。
明確な終わりのないゲームですからね。
どこまでプレイするかはプレイヤーの判断だと思います。
とりあえず、私はもうちょっとこちらに残ります。
本来は、
モンスターハンター(MH)シリーズは家庭用据え置き機用タイトル
モンスターハンターポータブル(MHP)シリーズは携帯ゲーム機用タイトル
モンスターハンターフロンティア(MHF)シリーズはPC用タイトル
だった筈ですが…。
何故か携帯ゲーム機である3DSで据え置き機用タイトルを、しかもオンライン無しで発売するのには任天堂なりの理由(マーケティング戦略)が有るのでしょう。
過去に任天堂はスーパーファミコンとゲームキューブでは携帯ゲーム機のソフトが遊べたと言うこともありますし、もしかすると、後に発売になるWiiUとの連携が有るのかも知れませんね。
タブレット型コントローラーといい、WiiUを3Dテレビに接続したら、巨大な3DSが完成しますしね!?
追記
発売されてみなければ何とも言えませんが、3DS版のMH3Gは今のところオンラインプレイは出来ず、見える範囲に集まってのアドホックプレイのみなので、PSP版のMHP3rdはアドホックパーティーを介してオンラインプレイ出来る利点から幾分か残っている方はいらっしゃるでしょうね。
ただ、MHP3rdで出来るクエストはMH3Gでどうせ全部出来るのでしょうし、更にそれ以上のクエストが待ち構えているのでしょうから、かなりアドホックパーティーの利用者数は減るのではないでしょうか?
そうですね。ポータブルと名が付く以上はポータブル専用シリーズと考えるべきでしょう。
確かに3rdからトライGは引き継ぎ不可ですが、VitaもPSPのメモリースティックも使えたはずですから悲観することもないんじゃないかと思います。
続編はPSPではないと思います。理由はUMDの容量が限界だからです。3rdでさえ水中戦無しでようやく収まったくらいですし。PS系で次回作があるとすれば、PSVitaだと思いますよ。
補足について
減らないんじゃないかと思います。トライGはオンラインプレイが不可なので、ネット環境整ってる人からしてみれば面白味の薄いものですから。
別タイトルとって・・・別タイトルじゃん・・・
モンスターハンター
モンスターハンターポータブル
↑これらはお互い関係のない別シリーズですよ。
補足
そこは聞かれてもわかりませんね・・・アドパでプレイする1人1人の問題なんで・・・
現在ですら難易度を求めて3rd→2ndGに戻る人が少なからずいるみたいですからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿