2012年5月1日火曜日

PSP初心者にも分かる解説をお願いします!!

PSP初心者にも分かる解説をお願いします!!

自分は今年(2010年)末に発売予定の

「モンスターハンターポータブル3rd」と

PSP本体を一緒に買おうと思っているのですが、

初心者なのでPSPの公式ページを見ても

いまいち分からないところがあります。



それは、ゲームデータを保存するには、

「メモリースティック PRO デュオ」などが

絶対に必要なのかという事です。

本体に保存することは出来ないのですか?

(本体に、何か保存できそうなことが

記載されていたので・・・)

本体に保存できるデータとは何なのでしょうか。



また、「メモリースティック」はどれくらいの容量を

買えばいいでしょうか。

主な使い方は、ゲームデータの保存、

「PlayStation®Store」で入手したPVを

PSPに入れる、音楽を50~100曲程度

入れるなどにしようと思っています。



分かりにくい説明も書いてしまっており、

かつ、長い質問で申し訳ありませんが、

どうか、よろしくお願いします。







PSP-3000には、本体保存メモリーはありません。

PSP go(PSPN-1000)には、本体保存メモリーが16GBあるので、

いっぱいセーブできます。ゲーム自体もこのメモリーに保存します。



もし、PSP-3000なら、セーブするのにメモリースティックは絶対必要です。

メモリースティックを買うなら、メモリースティック Pro Duo Mark2 MS-MTシリーズ

がおすすめです。SONY純正なので安心して使えます。

セーブだけするなら1GBをおすすめします。

セーブと画像なども入れたければ、2GBがおすすめ、

セーブ、音楽、画像、短時間の動画を入れたいなら4GBが最適!

長時間のハイビジョン動画を入れたい場合は、8GBか16GBがおすすめです。

それでも足りなければ、大容量の32GBをおすすめします。



とにかく、PSPを使うには、「メモリースティック Duo」が絶対に必要です。



PSP本体+メモリースティック+ゲームソフト+必要だろう周辺機器で十分です。








>>それは、ゲームデータを保存するには、

「メモリースティック PRO デュオ」などが

絶対に必要なのかという事です。



●PSP1000~3000までのPSPを購入される場合は必ず必要となります。

PSP goを購入の場合は特に買う必要はありません。



>>本体に保存することは出来ないのですか?



●PSP go以外は本体に保存することはできないので、メモリースティックが必要です。

(PSP goは本体に保存可能。)



>>(本体に、何か保存できそうなことが記載されていたので・・・)

本体に保存できるデータとは何なのでしょうか。



●それは、インストールデータと呼ばれるものです。

インストールデータは、ゲームのロード時間を短縮するために、ゲーム本編のデータを少し、メモリースティックや本体メモリにコ ピーしておき、ゲームをロードする際にUMD(ゲームソフト)とメモリ-スティックの両方から、ゲームをロードするものです。



>>また、「メモリースティック」はどれくらいの容量を買えばいいでしょうか。



●4GBくらいをお勧めします。高すぎずちょうど、よいです。

PSP goの場合すでに16GBあるので、もし、容量不足になった場合だけ購入すれば、いいとおもいます。



※ここで、注意です。

PSP goとPSP1000~3000では、メモリースティックの種類が異なります。

PSP goでは、「メモリースティックマイクロ」という、メモリを使い、PSP1000~3000では、「メモリースティック Duo Pro」という、メモリを使います。







バリューパックを買え!!!!







メモリースティックの容量についてはすでに、前の回答者が4GBとか8GBとか言ってるんでそれでいいんですが、メモリースティックを買う場所は絶対にネットの通販がオススメです。(とにかく安いです)







どうせなら バリューパック を買った方がいいんじゃないですか。

4GBのメモリースティックとポーチも入ってます。

あと、音楽はだいたい一曲5MB弱ですから100は

入ると思います。

メモリースティックはゲームのデータ保存とゲームのインストールデータ(容量大)もはいるので

もしかしたら音楽・PV用で2GBが1個あった方がいいかもしれません。

でも、MB単位のメモリースティックは、止めた方がいいです。

ゲームのデータ自体も入らないときがあります。







メモリースティックは絶対に必要ですよ。

メモリースティックなきゃゲームのセーブデータの保存や動画や音楽も保存できませんですし。



買うなら2GBをおすすめします。



余談ですがSDカードなら4GBをなんと1120円でうっているのです!

変換アダプタというのが必要でそれは大体1000円なんですけどね^。^



PSP用の変換アダプタ買っちゃえばSDカードの本体なんか2GBだったら1000円未満で買えちゃいます。



普通のメモリースティックは2GB大体3000円でしょうか。

SDカードはお得です。







安く済ませたいのであればPSPgoよりも3000で!

カードは『大は小を兼ねる』ってことわざ?もあるんで8Gをお勧めします!



保存はカードにするので必要です。







PSPgoはとにかく高いので、PSP3000あたりがいいと思います。

メモリースティックが必要です。

「PlayStation®Store」で入手したPVを

PSPに入れる、音楽を50~100曲程度でしたら、4ギガ、もっと入れるのでしたら、8ギガ

あとから、4ギガいっぱいになって8ギガにすればよかったと思いたくなかったら8ギガのほうが良いと思います。

メモリースティックは、PSPについてくるかもしれません。







PSP1000、PSP2000,PSP3000の場合メモリースティックは必要です。(あなたの場合推奨2G)

ですが、PSPgoの場合、ハードディスクってのが16G内蔵されてるんで、

なんかややこしいとかならこっちのほうがいいかもです。



本体に保存できるデータというのはPSP1000、PSP2000,PSP3000は論外で、PSPgoの場合のみです。



価格はPSP3000が16000円、goは各店舗で値下げしてありはしますが一応20000なんぼかします。



PSPについては自分でネットで調べて画像とか見てから検討するのもいいかもしれません

外見がPSPとPSPGoでは全然違いますからね







メモリースティックはセーブするのに絶対に必要です。

本体には保存できません(PSPgo以外)



恐らく、モンハン3rdには、

メディアインストールという機能があるので

モンハンだけでも1GB以上必要です。



また、PVなどのムービーは容量が大きいです。

音楽を100曲ぐらい入れるのであれば、

音楽にもよりますが、2GB以上必要です。



ゲームの体験版などをダウンロードしない場合は4GBで、

体験版やPS storeでゲームを購入したいのなら

8GBがいいと思います







本体に保存できるのは、時間や設定、壁紙などです。バッテリーを外してもしばらくは保存されています。

メモステはやはり4GB以上が妥当ですね。







PSP本体にはゲームデータや、音楽データは

保存できないのでメモリースティックは必要です



容量は4ギガを買ったほうがいいと思いますが

50~100も曲を入れるならもう一個メモリースティック

を買い音楽専用にしたり、思い切ってiPodを

買ってしまってはどうでしょう







メモリースティックはいりますよw

それぐらいなら4GBぐらいがお勧めです。

電気屋で2000円ぐらいで売っていますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿