PSPモンハン3rdの攻略ウィキに、
ドベルボルグの剥ぎ取りの項目に、
本体4回、尾先(発掘)1回、尾先(剥ぎ取り)1回、落とし物、
と書いてあったのですが、
尾先(発掘)の項目に、
「尾先の分離後でも可」
と書いてあったのですが、
分離後は尾先(剥ぎ取り)と別にあるのに、
なぜ採掘の方に尾先が分離後でも可と書いてあるのですか?
回答よろしくお願いします。m(_ _)m
ドボルベルクは、尻尾「破壊」と、尻尾「切断」ができます。
ご存知のように、ドボルベルクは尻尾を攻撃していると、ひび割れ、回転跳びで地面に尻尾がめり込んだとき、ピッケルで「採掘」できます。
その後、また尻尾を「切って」いると斬れます。それで、尻尾を「剥ぎ取り」できます。
つまり、まとめると、
尻尾破壊→尻尾切断
(採掘) (剥ぎ取り)
で、尻尾で2個の入手方法があるのです。
きっとあなたの見ているウィキは、難しく書いているだけで、「尻尾の採掘で入手可能、尻尾の剥ぎ取りでも入手可能」とかいているんです。
お役に立てたら嬉しいです。
質問の趣旨が読めないのですが、一段階破壊で採掘可能、二段階破壊(分離後)でも採掘は可能・・・ということですよね?
一段階破壊で採掘していない場合は、二段階破壊後に採掘ができる。(もちろん剥ぎ取りもできる。)
※私は破壊後に採掘可能って知らなかったんですけど。笑
何故別枠に書いてあるかと言うと・・・素材の出る確率が違うからです。
こんなイージーな回答で良いか分からないのですが。
良いハンターライフを!
分離して吹っ飛んだ方は剥ぎ取り。採掘は吹っ飛んだやつがくっついてた尻尾の先でできる。
ぐるぐる回って舞い上がって休憩してる時に尻尾の先に近づいてみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿